フリーランスエンジニアと聞くと、20〜30代の方が多いイメージがあるのではないでしょうか?世間では「エンジニアの定年は35歳」と言われることがあります。しかし、世の中には40代や50代、60代でフリーランスエンジニアとして活躍している人もいます。事実として、40歳以上の方でもフリーランスエンジニアとして活躍することは可能なのです。
本記事では、なぜ「エンジニアの定年は35歳」と言われるのか?また、35歳以上でフリーランスエンジニアとして活動するためにはどのようにしたら良いか?を解説していきます!
年齢でフリーランスエンジニアになるか悩んでいる方必見の内容ですので、ぜひ最後まで読んでください!
なぜ「エンジニアの定年は35歳」と言われるのか?
「エンジニアの定年が35歳」と言われる理由には、これから解説する3つのうちのいずれかが挙げられます。
情報の停滞によるもの
IT業界は物凄いスピードで進化し続けています。そのスピードは年単位ではなく、月単位や日単位で目まぐるしく変化を遂げています。フリーランスに限らずエンジニアとして活動するためには、その時代のトレンドや需要のある技術をキャッチアップしていかなくてはなりません。
同じ現場で同じ業務を繰り返しているうちに、時間は経ち、気付いた頃にはトレンドに全くついていけないという状況になる可能性もあります。その結果、トレンドを捉えている若者に台頭を許すこととなり、35歳には定年を迎えてしまうというものです。
また、単純に自分の記憶力の低下や、新しい技術を吸収するのに時間がかかるという事も考えられます。
体力の低下によるもの
IT業界が日々成長を遂げる中で、朝から晩まで働き続ける現場は一定数あるようです。そのように体に負担のかかる働き方は、年齢を負うごとに体力的に厳しくなってくるでしょう。ただ、現代では「働き方改革」が世間に浸透してきている事もあり、そのような激務の現場は減っていることは間違いないです。また、このような働き方はその現場によっても様々ですので、一概にエンジニアは激務だとは言い切れないのです。
ひと昔前に「エンジニアは朝から晩まで働いている」というイメージが定着し、それが現代にも残っており、35歳でエンジニアは定年を迎えてしまうと言われているのでしょう。
キャリアチェンジによるもの
会社員として働くエンジニアは、35歳前後を境に管理職へのステップが始まります。開発者などに関するキャリアパスを確立する会社は少ないので、必然的に管理職にならざるを得なくなるということがあるようです。エンジニアの場合、ただプログラムを書くことが好きで、管理職にはなりたくないと思う方も多いはずです。
また、管理職になることで、開発者の時のような単価を貰えなくなることもあります。そのようなことから、技術者からマネージャーへとキャリアチェンジするケースが増えているため、このように言われているのです。また、一定の知識や技術のある方は講師というキャリアチェンジもあります。
「エンジニアの定年は35歳」はなくなりつつある
上記で解説した通り、ひと昔前のエンジニアのイメージが今も残っており、現代では覆りつつあるものもあります。また、IT業界では人材不足も大きな問題であり、ベテランエンジニアのような経験豊富なエンジニアの需要は今後も増えていくでしょう。
年齢が上がってもエンジニアとして活動するために
年齢が上がっても活躍できるエンジニアになるためには、時代に沿ったエンジニアになることです。記憶力の低下も懸念されますが、より意欲的にスキルアップの向上に努める必要があります。
技術の面では、複数のスキルがあると有利だと言われています。近年、他国のエンジニアやクラウドソーシングなどのサービスも登場し、単一のスキルのみではコスト面で劣るケースが増えています。世の中には様々な案件があるため、スキルを複数有していると、その分参画できる案件も増えます。
新しい技術を学ぶのももちろんですが、ベテランエンジニアの最大の強みは豊富な経験です。フリーランスの案件にもプロジェクトマネージャーやリーダーなどの案件はあるため、積極的にチームやプロジェクトの管理をすることで、年齢を活かした仕事をすることができます。
また、フリーランスとして案件を獲得する要素は技術や経験だけではありません。勉強会や交流会への参加によってできた人脈も、長くフリーランスとして活動するためには大きな助けとなります。人脈は案件獲得のみならず、様々な業界に触れる事で思考の幅を広げたり、自身に足りないスキルが明確になりスキルアップにも繋げることができます。
フリーランスエンジニアとして活動するにあたり、年齢によって案件の選択肢は多少減りますが、問題なく案件は獲得できます。ただ、そのためにはこれまでに積み重ねてきた、知識や経験次第で案件の内容が変わってきますので、常に先を見越した行動が重要な鍵となります。
ベテランエンジニアの需要がある案件を探してみる
フリーランスエンジニアとして活動するにあたり、収入面はやはり気になるでしょう。前提として、会社員の大半は、50歳頃に収入のピークを迎え、それ以降は徐々に減少していきます。フリーランスエンジニアの案件も、年齢によって限られてくるものもあります。収入に変動はあるかと思いますが、そういった点ではフリーランスの方が50歳を超えたあとでも、高い収入を得ることが期待できます。
では、ベテランエンジニアの需要がある案件には、どのようなものが挙げられるでしょうか。特に「金融系」「業務系」の案件は、「年齢不問」「40歳以上OK」などのベテランエンジニアを求めているケースが多いです。
具体的な例を挙げると、「メーカーで使用する会計データ調査システムの開発・導入」や「基盤システムの改修・追加」といった業務系の案件でしたり、「金融システムのフロント開発」といった金融系の案件などがあります。
案件探しが大変に感じる方は、フリーランスエージェントを利用する事で、自分の参画できる案件を次々に紹介してくれます。最終的に決断するのは自分自身ですが案件を探す手間は省けますので、なるべく案件探しに労力を使いたくない方は、フリーランスエージェントを利用することをお勧めします。
最後に
冒頭にも話しましたが、40〜50代もしくは60代の方でもフリーランスエンジニアとして活躍することができます。
そのためには、自分の年齢に見合った仕事をこなせるように、普段の業務やプライベートを活用し、スキルアップや人脈作りをすることが必要です。フリーランスという働き方は、年齢を問わず、自分のスキルや経験次第では収入が飛躍的に上がったりなど、夢のある働き方だと思います。
成功はアクションを起こした人のみ掴めるものですので、失敗を恐れずにチャレンジしてみましょう!